常勤助産師で働く事は子育てとの両立をする上で厳しいため、というのが引退する理由の一つではないでしょうか?
一度離職したママ助産師はどの様に職へ復帰しているのか、今回はママ助産師の働き方について考えていきたいと思います。
【ママ助産師の助産師復帰!】
助産師の場合、ナースセンターや大学病院で復帰の研修を受ける事が可能な場合が多いようです。
仕事・子育て・家事を全て行うのは非常に大変なため、いきなり常勤で働くのではなくアルバイト勤務を考えてみても良いかもしれません。
ご家族の方と連携して常勤での助産師として復帰できれば良いですが、理解されない事や急な体調不良もあるかも知れません。
常勤として長時間働くことが難しければ、勤務先と調整させていただき夜勤回数を少なくしたり、時短勤務で働いてらっしゃるママ助産師もいらっしゃいます。
【ママ助産師は子供の成長と共に働き方を考える?】
助産師として復帰したママ助産師は子育てや家事に大忙しなので、育児の落ち着いたタイミングで助産師としての働き方や今後のキャリアプランを考える方も多くいるかと思います。
今後の働き方を考えた場合「助産師として分娩件数を多く経験したい」や「助産師として産後ケアを中心に働きたい」等、様々な働き方があると思います。
「助産師」は需要が高く、働き方も多種多様です。
だからこそ助産師として復帰を考える方々にとってナースセンターの利用や、研修が充実している病院・クリニックで助産師としての再スタートをしてみるのも良いかも知れませんね。
弊社では専門のキャリアコーディネーターが在籍している為、復帰したいママ助産師のご相談やお仕事を探している方のご相談も無料でお受けしています。
助産師のアルバイト求人や常勤のお仕事を探している方は是非お気軽にご相談下さい。